前回に引き続き今回も「緊急時の対応」の勉強会を開催しました。
今回は須磨消防署より訓練用の人形をお借りして、AEDや「アンビューバック」と言う手動で肺に空気に送る器具を用いて、より実践的な訓練を行いました。
今後も研修を重ね、ご利用者様に安心してお過ごし頂けるよう努めてまいります。
公開日 2019/10/05
心肺停止状態で救命処置をしなかった場合、1分毎に生存率は7~10%低下すると言われています。1分1秒を争う状態では、スタッフ間の連携が鍵となります。いざという時に対応できるように緊張感を持って勉強会を行いました。
公開日 2019/09/20
猛暑も幾分和らぎ、秋の虫声もちらほら聞かれるようになりました。
今年もNPO法人日本レスキュー協会様の、可愛いセラピードッグ2匹が「介護の家」に訪問してくれました。
チワワのミワちゃんは小さい身体で元気にパフォーマンスしてくれました。もう1匹のノゾミちゃんは茶色の毛並みがとてもよく、お利口なセラピードッグでした。ご入居者の皆様の中には少し苦手な方もいらっしゃいましたが、孫を見るような優しい笑顔も見られ、一緒にゲームに参加され楽しんでおられました。ご入居者ご家族の皆様、職員、共に癒され、良いひとときを過ごせたと思います。
公開日 2019/09/07
長い梅雨が明け、介護の家に夏がやって来ました!
小さな縁日を開催。出し物はストラックアウト・ヨーヨー釣り・輪投げ・
オリジナルのうちわ作りなど、得点を合計し上位入賞を競ったり、入居者の皆様の笑顔と一緒に童心に返った様に楽しいひと時を過ごしました。
公開日 2019/08/06
8月1日に株式会社平安より森嵜早百合様を講師にお招きし、職員を対象に『接遇マナー研修』を行いました。『介護の仕事は、専門的な知識・技術が必要な特殊なサービス業です。ご入居者・ご家族の皆様は、戦中・戦後の時代を生きてこられ、社会的地位や豊富な知識・経験をお持ちです。その方々の気持ちに寄り添い、信頼していただくためには、私たちはどうあるべきでしょうか。』と投げかけていただき、自己を振り返る貴重な機会となりました。
公開日 2019/08/02
これからの季節、梅雨に入り気になるのが食中毒です。外部研修(6/26日)を受けた職員が講師となり厨房職員、事務職員も参加しての強会を行いました。
食中毒の3大原則①つけない(手洗い、清潔を保つ) ②増やさない(温度管理) ③やっつける(加熱など)に気を付けご入居者様の安全を守ります。
公開日 2019/07/06
チェロ アンサンブルの演奏会を開催しました。
5名の方に来館いただき、とても迫力のある素敵な演奏でした。
入居者の方にも大変喜んで頂き「今までのイベントの中で一番良かった」
「また、是非来てほしい」「やっぱり生の演奏はいいね」などの感想を頂きました。
梅雨に突入し気分も落ち込む季節ですが、色々なイベントを企画し気分だけでも晴れやかにして頂きたいと思います。
公開日 2019/06/26
新須磨病院院長からお手製の飾り棚が届きました!
同じく院長お手製の可愛い木工人形たちとともに、介護の家に来訪されるお客様を
温かく迎えてくれています。
木工人形たちはご入居者様のひ孫様たちにも大人気ですが、職員もつい手に取って
触りたくなる温かさ・癒しがあります。
ご来館なさった折には、是非ご覧になってください。
公開日 2019/06/26