入居のご案内
・要支援・要介護認定を受けておられる方(原則65歳以上)
・年齢が65歳以上で、身元引受人を立てることができる方
(身元引受人がおられない方は、ご相談下さい)
・入居後の管理費、食費、その他入居者が支払うべき費 用を負担する能力のある方
・自傷、他傷歴のない方
・感染性疾患のない方
・健康保険、介護保険に加入されている方
・エリーネス須磨「介護の家」運営にご協力いただける方
身元引受人と返還金受取人
- ●身元引受人は第一、第二身元引受人を定めていただき、ご入居者おホーム内での処遇等に関し、入居者の意思の確認等、入居者に代わって契約上の権利の主張・代弁・ホーム内の対応への同意などをして頂きます。
- ●ご本人の心身の状況によっては、入居契約書における契約者としてご署名、ご捺印いただきます。
- ●緊急時の連絡先をお届けいただきます。
- ●ご本人の心身の状況により居室の変更(移室)が生じた場合、ご相談相手となって頂きます。
- ●その他、協議事項発生時の相談相手となって頂きます。
- ●5年以内に退居されたときに発生する返還金の受取人を指定して頂きます。
受け入れ可能な病気と症状
※その他の病気と症状は、お問い合わせください。疾病既往歴 | 受け入れ可否 |
リハビリ | ○ |
インシュリン | ○ |
鼻腔経管栄養 | × |
透析 | ○ |
胃ろう | ○ |
たん吸引 | ○ |
疾病既往歴 | 受け入れ可否 |
気管切開 | ○ |
尿バルーン カテーテル | ○ |
在宅酸素 | ○ |
ストーマ(人工肛門) | ○ |
人工呼吸器 | × |
看取り・ターミナルケア | ○ |
料金のご案内
○前払金費用 | 金額 | 使途 |
前払金 | 500万円 | 居室(家賃に充当されるもの)及び 共用施設を利用するための費用 |
○介護に関わる職員体制
「介護の家」では、現在及び将来にわたって、要介護者等1.5人に対して1人以上の割合で、職員が介護にあたります。
・看護職員が24時間勤務しています。
○月額費用
費用 | 金額 | 使途 |
管理費 (事務費、管理部門に係わる人件費) |
108,000円 | 健康管理費・共用部の 水道光熱費等施設維持費・事務費・管理部門に係る人件費・協力病院への移送にかかる費用 |
生活支援費 (介護保険給付対象外費用) |
86,400円 | 長期推計に基づき要介護者1.5人に対し週37.5時間換算で介護・看護職員を 1人以上に配置するための費用 |
食費 | 月間(30日)64,800円(おやつ代を含む) | |
水道光熱費 | ||
電話料金 | 各戸でお支払い下さい(電話を居室に回線した場合) | |
理・美容費 | 利用者のみ 1,028円/1回(カットのみ) | |
消耗品(オムツ等) | 実費 | |
その他 | 「介護保険対象外サービス料金一覧表」 (個人の希望によるサービス)をご参照ください。 |
※医療費の自己負担・交通費・雑費等は含まれておりません。
○介護保険の自己負担金
|
・個別機能訓練加算 (12円/日× 日数分)
・口腔衛生管理体制加算 (32円/月)
・医療機関連携加算 (84円/月) 在ホーム14日以上。
・サービス提供強化加算 (18円/日)
・夜間看護体制加算 (10円/日)
・看取り介護加算
144単位/日 | : | 4,098円/27日分 | |
680単位/日 | : | 1,433円/2日分 | |
1,280単位/日 | : | 1,349円/1日分 |
・介護職員処遇改善加算 ( 利用者負担の8.2% )
○返還金制度
前払金の返還
・入居後5年以内に退居される場合は、在居月数に応じて返還金の制度があります。
5年以降の返還金はありませんが、追加費用の徴収もありません。
・返還金の算定式は、下記の通りです。
返還金 = ( 前払金 − 非返還部分の額 ) X ( 契約終了日から償却期間満了日迄の実日数 / 償却期間の実日数 ) |